3/26 死の淵を見た男 完読

すでに映画化されている本で福島第1原発地震よる津波からの大事故の際、放射線がどんどん上がっていく環境の中で、最悪、大爆発の連鎖が起こりうる状況を少しでも阻止しようとして現地に残った50人のノンフィクションの小説。映画ではFukushima Fiftyという題名。

正直、報道等でこの事故は知ってはいるけれど、対岸の火事でほとんど興味が無く、危機感も全くなかった。
よもや、日本が3分割されるくらいの放射能汚染が起きるかもしれないぐらいの最大級の事故なのに、自分には全く関係ないと思っていた。あの時は、それよりも電気をどうしようかと色々考えていただけで、最悪、関東地方も避難しなければならない状況に有ったとは。本当に今の今まで知らなかった。
この本は、その最悪な事態を回避してくれた方々の、自分の命、仲間の命、家族等を投げ打って、それこそ決死の覚悟で立ち向かった姿がとてもよくわかる物だった。
解説にも書いてあったが、この事故の記録は数多くあるけれど、その殆どはとても解りづらく、読みにくい物で、本来書物という物は、いかに知らないや未来の人に伝えるか、という物なので、わかりやすい方が良い、当たり前だけど。
この本はわかりやすかった。原発の事を知らない自分も良くわかったし、大企業の緊急時における対応や、政府筋の対応など、本当にわかりやすかった。
自分がもしあそこに居たら、何もできなかったろうし、いち早く避難していたと思う。まあ、その時の立場や経験やらでその状況にならないと判らないとは思うが。
1番感動した所は、いよいよダメだと判断して、必要最小限の人数だけ残って、後は後方へ避難という時、若い人達が責任を感じ自分達も残ると言った時の、安全担当の言葉。
とにかく、自分には糧になった本であった。

3/25 ハッピーデスデイ2U 観賞

以前、映画館で観たハッピーデスデイが面白く、そのタイトルロール後にハッピーデスデイ2Uがある事の宣伝が入ってて、面白そうと思っていたのだが、観損ねていた。それがなんと、Amazon primeに上がっていたので早速観た。

結果、面白かった。前作の内容をきちんと踏襲しており、新たな展開が繰り広げられ、前作と同様サスペンスあり、お笑いあり、感動あり、最後はきちんと解決している。

要所要所、理解できない所はあったが、面白かった。

映画の途中のセリフでバックトゥーザ・フューチャーの話が出てくるのだが、映画の内容と合わせて考えると、前振りだろうが、成る程と思ってしまった。

映画館で観たかったなぁ。

3/22 高校事変 Ⅴ 完読

2月初めに買っておいた当本、ようやく読めた。勢いに乗じてほぼ1日で読んでしまった。

やっぱり面白い。ここで書きたい事が、巻末の解説で見事に書いてあったので、だんだん読む力が付いたのかと思った。
実は、Ⅲぐらいから、なんか都合よく簡単に事件に巻き込まれるよなぁと思っていたのだが、毎週事件に巻き込まれるコナンよりはマシかと勝手に納得していた。所がである。大きな力で全てが仕組まれていたとは、目から鱗が落ちてしまった。よく考えてるなぁと改めて感心してしまった。
前回の感想で、悠里結衣がどの様な経緯で心が変わってきたのかも、幼少の頃の記述もあり、よく分かってきた。また、妹との関係は登場した時からずっと気にはなっていたのだが、ここに来て明確になるとは。最初からこの様な構想を持っていたのかどうかはわからないが、これもまたお見事。
3/24には、Ⅵが出る様で、今度は修学旅行先での事変みたい。楽しみである。

3/20 小説十八史略 全6巻 再再再再読

これも久しぶりの小説で、今まで、何度読んだであろうか。特に宋代。

今までは結構な日数を掛けて読んだのであるが、2か月以内で完読したのは初めて。なので、各王朝の推移が、今までよりも明確であった。
言ってみれば、どの王朝も同じ様に興り、同じ様に衰退していく様が良くわかる。
人民の疲弊、生き死にに関わるぐらいのだが、が始まり、それを救うべく英傑が立ち上がり、王朝を建て、2代、3代で反映するが、その後は、官僚や宦官や後宮内の横行により国が細り、また人民が疲弊していく、と言った感じ。何か読んでて虚しくなってくる。昔の人ってなんて馬鹿なんだろうかと。
まあ、今の時代の様に瞬時に色んな情報を掴むことができないとか色んな要素はあるとは思うが、それにしても、後継者となった皇族達の他人依存は目に余る物が有る。特に後宮。1千人もの宮女ってどうやって対応してたのだろう。囲っておくことが権力とでも思っていたのだろうか。それでも、王朝が新しく興る様や、その後の栄華期は面白いので、やっぱり読んでしまうのだなぁ。
そんな中で1番目を引くのはやはり武則天かな。中国史上ただ1人の女性皇帝。しかも推戴されてでは無く、自ら意思を持って帝位を狙い、短期間では有るが王朝を作った事は、キセキとしか思えない。それで無くても、男性社会で女性は物としか見られて無い時代である。武則天は凄い。
後、十八史略での救いは、最後に登場する文天祥。この人物が居る事によって、元に蹂躙されていく南宋が引き立って見える。
久々に面白かった。

2/8 秘本三国志 全6巻 再再再読

久しぶりの陳舜臣の秘本三国志ここぞとばかり、一気読みした。

正史三国志三国志演義とは、毛色の違う三国志なので面白い。

主役は曹操孔明なのであるが、その引き回し役が、五斗米道の教母や浮屠いわゆる仏教の指導者達なのである。

これらが物の見事に一般の三国志とリンクして、「成る程」と言ってしまう面白さがある。

例えば、曹操劉備は暗黙の了解的な地下同盟を結んでおり、劉備が居候した国を曹操が潰して、大軍閥の出現を抑え、最後に決戦をまみえようと言う考え方や、孔明は名軍師と言う一般説を変え、名政治家であり、西南進行の際の七縦七擒とか、五丈原での対峙とかは、孟獲や、司馬懿との裏工作であったとしている。うなずける。


1/19 山本五十六の乾坤一擲 完読


久々に完読した。買ったのが12/25で、ようやく読み終えた。
この12月末は扁桃炎で高熱を発してのたうち回っていたので本どころでは無かった。
加えて年明けは、頭のふらつきがあり、本を読む気にならなかった。
ので久々。
近代史はほとんど読んだことがなく、物凄くお大雑把しかし知らないので、山本五十六連合艦隊司令長官であり、名前ぐらいは知っているけれど、その人となりや、生い立ちや、やった事は興味もなかったので、読むこととした。
読み終わっての第一印象。太平洋戦争の開戦に至るまでの大筋と関わった人物を大まかに知ってないとこの本は面白く無い。題名が「山本五十六の乾坤一擲」とあったから、山本五十六主人公で話が進むと思っていたが全く違っていたので想像してたものと違った。
要するに今まで史実で語られていた内容と違う事実、山本五十六のやった事、をいろんな人の日記や談話などで明らかにした物であった。ものすごく簡単に書くと、主戦論者と思われていた山本五十六は実は開戦を決める前日、この戦争はするべきでは無いということを、天皇に伝えるために、一か八かの大勝負=乾坤一擲をしていた事を明かにしている本。
その事を伝えるために事前の情報が必要とは言え、山本五十六が出てくるのは後半からで、それまでは、今まで真実だと思われていた内容をこれでもかと言うぐらい綴っている。しかも、良いところまで書いておいて、詳細は後の章に譲るという手法が何と多い事。何度ここで言うてくれと思ったか。似たような表現で、この先は後の章で詳しく書くが少しだけ触れておこう。これも多かった。RGのあるある言いたいの歌かと言うぐらいもどかしい。それに加えて、確かに後の章できちんと説明は有ったが、前述した事だが、とか前にも記したがとかの表現が多すぎだと思った。結論を最後に劇的に持っていく手法なのだろうけど。
そんな中でパネー号事件で山本五十六がやった事だけは、後で書くと言っておきながら、書いてなかった。残念。
後、時系列が行ったり来たりした事、人物を表すときに氏名で記したり、称号で記したり、苗字だけで記したりしてたので、とても読み辛かった。
山本五十六だけでなく、多くの人がアメリカとの戦争は避けるべきだと動いていたのに何故、開戦してしまったのかは、内大臣 木戸幸一のせいだ、彼の保身の為、となっていたが本当にそうだろうか。その時の決定機関の内容のせいだと私は思う。全てお膳立てして、最後の御前会議では確認だけ、ここで物申すことができない機関だからではないだろうか。それとその当時の天皇崇拝の教育にも問題があると思う。天皇に恥を欠かさない為、天皇が決定したことは絶対、天皇を守る為、と言ったそれぞれの考え方が、望んでない方に進んでいった大きな要因ではないだろうか。今の政治家や官僚機関、大会社皆そうだと思うが。忖度と言うのですかね。
私は、思う。乾坤一擲=一か八かの大勝負、と謳うのであれば、この当時であるならば、死を突してでも、要するに天皇の意向にに逆らっても、直訴しにいくのが本当では無いだろうか。悲しいかな軍人の性により、天皇が決めたことは絶対でありそれに従う事が臣下の務めだったんだろうな。
相手は天皇ではないが、大政奉還も同じ様ものだったのではないだろうか。

近況


昨年の今頃、入院がきっかけでブログ始めて早1年。今、又病院のベッドの上となってしまった。
昨年は結局、アカラシアという病気で食道と胃の間の弁が上手く動かず、食べ物や唾が普通に飲み込めないという物だった。10万人に1人という病気で完治した例はないとの事。それでも、症状を緩和させる為の処置があり、5月と7月に入院して処置を行なってかなり楽になった。
所が2019年12月、アカラシアとは別の病気で苦しんでしまった。
初旬は腰痛、2週目には歯からバイキンが入り込んでの頭痛、3週目は扁桃炎を発症し、唾すら飲み込めず、高熱を発してのたうち回ってしまった。
この12月は自分も辛かったのだが、会社には多大な迷惑をかけてしまった。
それでも、連休に入る前には病状は安定してきたので、箱根へ療養に行き、年末年始は田舎でゆっくりし、12月の悪夢も忘れてしまうぐらい安定してきた。
所がである。田舎から帰る満員の新幹線で、立って帰る気まんまんの気力で乗ったのまでは良かったのだか、乗った途端、立ちくらみを覚え、走り出した途端、急な目眩が起こり、車内アナウンスの声がだんだん遠くなっていき、両手で椅子を掴んでなければ立っていられないぐらいの状態となり、異常なまでの汗が吹き出し、とうとう座り込んでしまった。
それでも、何とか家に帰ることはできたのだが、それからずっとフラつきが有りながらも会社には行っていた。
会社で、現在の症状を話した所、糖尿では無いか、との事でとても不安になり、1/10休みを頂き病院に行った所、糖尿では無いことは判って一安心したのも束の間、血液中のヘモグロビンが通常の半分しか無く、白血球が異常に高い値で有り、当日、CTを撮って見たところ、肺炎では無かった。原因を明確にするため、次の日の1/11胃カメラを飲んで胃の中を確認すると、胃潰瘍であったが、先の血液検査で、血液系の病気かも知れないとの事。
1/15、主治医の紹介状をもらい、血液専門の医者で診てもらった結果、急性白血病もしくは骨髄異形成症候群、いずれも血液のガンとの事だが、その可能性が90%以上との診断であった。
急遽、その病院に入院し、骨髄を調べる為、1/17骨髄をとった。
この後の状況は、別途。