12/22 革命前夜 完読

ベルリンの壁崩壊前に、日本から東ドイツにピアノ留学をした青年の話。日本人は主人公だけで、後は外人、カタカナの個人名ばっかりで、正直、カタカナの人名は苦手で、それだけで内容が入って来ない感じ。ギリシャ神話が良い例で、オリエント急行殺人事件ですら、何度読んでも何度観ても、その関係が未だによくわからない。

加えて登場人物だけでなく、ピアノでの留学生の話なので、バッハとかシューベルトとかの人名に加えて、曲名やら、ソナタだとかいった専門用語もカタカナなので、とっつきにくい本だった。
が、が、しかしである。クラッシックなど解せない自分であるにも関わらず、音楽ってこういう聞き方、この小説内では読み方とも表現しているが、をするもんなんだ、音の中から、感情だけだなく、人生やら社会観やら、その時の情景やら、が盛り込まれいる物なんだと言う事がわかり、そこに書かれている曲を無性に聞きたくなった。それだけ、曲に対しての表現が素晴らしかった。クラッシックを音無しの文字だけでここまで表現できるなんて、凄い作家だと思った。多分、少しでも出てくる曲を聴いていれば、この小説は格段に面白かっただろうと思う。
音楽の事だけでなく、当時の東ドイツの在り方や、在住の人の思いなども、全く知ろうともしなかった事が、一人の青年を通じて、朧げながらわかってくると言うのも、文章力の凄さだと思う。
主要な登場人物は、ピアノやらバイオリンの超エリートで、エリートだからこその苦悩、葛藤、協調、感動、があり、人としては丸々肯定出来ないけど、奏でる音が素晴らしく、その狭間での迷いがあったりする様も、わかりやすく描かれている。その上で、西に憧れを持って移住とか亡命と言う考えや、国内で変革を起こしてより良き国を造ろうとする考えが交錯し、混沌とした東側の国民達の事も、よくわかった。東の指導者達は当然西に対しては対抗心があり、そんな状況下では、密告する人が、当たり前の様に存在し、密告する者とされる者の人間模様なども克明に描かれている。
後半は、そんな中で傷害事件が起き、誰が犯人なのかと言うミステリーの要素も加わって、さらに話が深まり、最後には意外な結末が待っている。
従ってこの小説は、音楽、社会、国の在り方、ミステリーといろんな要素が絡まって、物凄く為になり、かつ考えさせられ、ワクワクした本であった。

12/12 映画 新解釈 三国志 鑑賞

サービスポイントで一本無料で観られたので、邦画ではあるが映画館に見に行った。

宣伝や予告など見ており、かなりおちゃらけている事は解っていたが、まあまあ、三国志演義のエピソードを上手くつかんで、大まかだが、黄巾の乱から、赤壁までを創っていたと思う。
劉備がもともとやる気の無い人だったとか、孔明の知恵は奥さんから出てきたものとか、新解釈は面白くあり、要所要所で間を使ったトークで何度か失笑してしまった。ただ、皆が皆、おちゃらけた感じで、役がそういう人物と言うのではなく、役者がふざけ合っている感が丸出しに見えた。そういう方針で創ったのであろうが、90%ぐらいはそう感じ。凄い役者陣を敷いているのに物凄くもったいない感じがし、創られたお笑いではなく、たまたまその場で起きた、おいしいところだけ切り取ってつなげただけで、個人的には頂けなかった。
衣装は良かった。
誰か秘本三国志やらないかなぁ。


12/11 殺戮にいたる病 完読

書店のポップを読み、必ずもう一回読み直すと書いてあったので、ホントかよと思い購入。

猟奇殺人をした犯人と、その家族と、犯人を追及していく元刑事の三人の視点でそれぞれの時間経過が入り乱れて書かれている、サスペンスもの。
猟奇殺人が尋常じゃない程、陰惨で、犯人の心情もそれに合わせて描かれており、正直、この私でも気持ち悪いと思った。そんな殺人を家族が少しづつ気付いていき、そんな事はないと思いつつも、どんどん犯人像に近づいて行き、どうする事もできない状態のまま、クライマックスを迎える様は物凄く痛ましく思った。犯人を追う刑事も、その犯人の被害者となった女性と、微妙な関係で、犯人を追うつもりはなかったのだが、ひょんなことから追わざるを得ない様になってしまい、ギリギリな所で真相にたどり着く。三人のことが入り乱れて描かれており、あっち行ったりこっちにいったりするのだが、先に進むにつれ、わかりやすく一点にたどり着いていく。お見事。その上でである。
最初から犯人がわかっており、コロンボとか古畑みたいに心理的に犯人を追求していくものと思って読んでいたのだが、最後の数ページで、え?え?え?という感じで、結論を読む前にページをめくって前の方を確認したりする程、理解がついていかない結末だった。最後まで読んでも、解説読んでも、何で?どうなってんの?と言う感じ。
正直、全部ではないが、最初から最後まで、ざっと読み返して確認してしまった。ポップに書いてあったもう一度読み直す、は本当だった。
読み返してなる程、勝手に思い込んでただけだった。この意外性は本当によくできていると思った。

12/6 読者モニター 感想

初めての読者モニター。まだ世に出ていない小説をいち早く読める機会ができるとは。チャンスをくれたとのぎさんありがとうございました。

ゲラというものを初めて手にしたが、A4の上質紙片面印刷で135枚、1枚2ページで全265ページ分。大きめの黒のダブルクリップで止めてある。紙的にボリュームがある感じだが、さほど長いものではなかった。クリップ止めなので読みにくくはあったが。
でも、これを、喫茶店等でコーヒーを飲みながら読んでいると、なんだか業界人になった気がして何となく鼻が高くなった。
モニターとしては、読んだ後に同封されているアンケートに答えるという形で行われ、それに対して図書券のお礼がもらえるというもの。アンケートは登場人物の生き方に共感するかとか、感じた事の自由記述とか、とても簡単なもの。きちんと回答したつもりだが、これがどの様に使われるのか、役に立つのかは未だわからず。
本の感想は、別とメモには残してあり、店頭に出た後でオープンする。

12/5 全てがFになる 完読

なんとなく気になって、背表紙に完全密室殺人とあったので購入。
大学の教授とその教え子が事件に巻き込まれて、解明していくストーリー。
殺人が起こる現場は、個人所有の孤島で、その所有者は天才の中の天才といった感じの若い女性。その女性は、コンピュータシステムのプログラムなどは簡単に作れてしまう人で、ソフトだけでなく、ハード創作も難なくこなす大天才。その女性が、過去に起こした事件がきっかけで、その島に研究所を作って、研究施設を運営しながら、自らは犯罪の容疑者として、監禁状態で10数年過ごしてきている。この研究所は大天才の作ったシステムで全て運用され、監視されていて、さらに監禁エリアは、物の出し入れまで記録されているそんな部屋で殺人が起きるのである。
それを解明する教授も天才肌で、教え子との関係が微妙であり面白い。
天才ばっかり出るので、最初の方は、プログラムの用語とかが多く、理解不能であったが、殺人が起きた後の展開が面白く読み入ってしまった。
プログラムを駆使した話の流れなので、どうにでもなるじゃん、とも思いながら読んだのだが、不可解な所は前の方に布石を打ってあったりして、なるほど、と思った。
これだけなら、まあ普通の推理小説なのだが、教授と教え子との会話や、島の中での天才たちとの会話の中に、哲学がチラホラ入っており、それがまた面白かった。特に日本人はリキッドで欧米人はソリッドという所は斬新で面白かった。

解説を読むと、このシリーズは10冊で完結するとの事で、この作品が初めての文庫本。これから後、9冊出ると言うことなので、読むものに困らなくなるかも。

11/28、29 熱海旅行

会社の先輩の還暦祝いという事で、熱海一泊旅行。現地集合で会社休日だったので、ちょっと奮発して、踊り子号で行こうと思い、わざわざアプリの駅ネットに登録して、予約しようとした所、サフィール踊り子なるものがあったので予約。結構ゴージャスな列車で、なかなか予約が取れない様であるが普通に取れた。横浜熱海間の約1時間だったので、大変短く感じ、もったいない感じもしたが、充分満喫できた。

熱海に着いて、時間があったので、前から行きたかった秘宝館を鑑賞。家族を持ったらなかなかいけない所。ロープウェイの往復込みで1800円。高い様な安い様な。行きは13時30分ぐらいで、お客はまばら。若いカップルもいれば、そこそこの年齢のカップルもチラホラ。女性だけのグループも居た。一人なのは自分だけだったが、それがまた良い。内容的にはそんなに期待してるわけでもなかったので、そこそこ面白かった。くだらなさ加減は最高だった。よくもまあこんな企画を考えるなぁと感心もした。登る時はまばらなお客であったが、降りてみたら10組以上の長蛇となっていた。Go Toの時期でもあるが、さすが観光地熱海。
そうこうしているうちに、集合時間が来たので、今回の宿、大江戸温泉物語あたみに向かう。お風呂は少々狭くはあったが普通の温泉で、お湯が滑らかだった。さすが熱海。二度目。食事はビュッフェスタイルで、これでもかというほどの種類があり、アルコールを飲みながらだと、さすがに全種類制覇とまではいかなかった。でも、食べた料理は全部美味しかった。特に魚系は、さすが熱海。三度目。食事後は、部屋飲みになるのだが、最近皆んな歳をとってしまって、深夜には及ばず、ひと温泉浸かって、大人しく就寝。
そういう感じなので、あくる日も二日酔いもなく、普通に起床、ひとっ風呂、朝食となる。朝食もまたビュッフェスタイル、やはり全品食べられず、それでも満足感100%。風呂の時はさほど感じなかったのだが、食事時は凄い混み様で、朝食の時は、連絡するまで部屋で待っててくれと言われたぐらい。思ってた以上に大勢の人が来てたみたい。Go Toトラベルの影響だろうか。
後は精算して、チェックアウト。ロビーにて解散となったが、まだ午前中なので、熱海散策を行うことにした。
まずは、間欠泉を見に行くことにして、大江戸温泉物語から歩く事数分で到着。この時期だから、間欠泉は止めてあったので、ただの岩の塊を見ただけとなった。更に坂を登って行くと、湯前神社があったので、お参り。更に近くに大湯温泉があり、有名という事なので、ひとっ風呂浸かりに行った。入浴料1000円で、有馬温泉よりは安いと思った。ここは、家康も愛したという温泉との事で、入ってみてビックリ。お湯が滑らかと言う以上に、肌から滑り落ちる感じ。草津でもここまで感じなかった様な気がする。湯上がり後は、数日肌のスベスベ感が消えなかった。有名なだけある。さすが熱海。四度目。
その後は、熱海7湯巡りを実行。全て温泉に浸かれるのかと思っていたが、ほとんどが、全て昔出ていたという看板だけで、2箇所程は、手をつける程度で、見るだけのものであった。若干気落ちしてしまった。
お昼ご飯は何となく老舗っぽかったカレー屋でカツカレーを食べた。可もなく不可もなく。
後は、お土産買って、快速アクティのグリーン車で帰路に着いた。
何度か行っている熱海だが、自分にとっては新しい熱海を満喫できたたびであった。

11/23 映画 罪の声 鑑賞

去年の7月に読んだ小説の映画化。感想を読み返してみると絶賛していた。それもあって、邦画なのに、映画の日では無いのに観に行った。まあ、ポイントが溜まっていて一本無料という事もあったのだが。

かなり期待して観たからか、余り心に残らなかった。なんだか、見事に真相暴きましたよ、良かったですね、で終わった感が拭い去れないでいる。
これが真相なんだと思わせる程の見事なフィクションであるが故に、真に伝えたい事が薄れている様な気がする。加害者の身内は被害者であることの苦しみや苦悩があまり伝わってこなかった。ハッピーエンドとまでは言わないけれど、真相わかって良かったね、チャンチャン、で終わった感が残ってしまった。
本当は無料だったのだが、毎月23日がいつも行く映画館の日で、1200円だったので、お金払って観てしまった。無料は次回に取っておこう。